写真

知内町に牡蠣を食べに行ってきました

夏ももう終わりなので暑いうちに夏らしいことをしておきたいと思い、(いつもの)かき小屋知内番屋に行ってきました。www.town.shiriuchi.hokkaido.jp久しぶりに行ったらメニューがリニュアールしており、定食系がかなり充実していました。「小屋」感はまっ…

積丹半島でウニ丼を食べてきました

夏といえばウニ。これまでも当ブログではウニを食べた件についてご報告させていただいているところですが、夏の日差しが厳しくなる季節になると、「もうウニの時期だな」という気持ちが入道雲のように湧き上がってくるのです。本州が異常な台風に見舞われて…

カメラを買い増しました

DP2qを買ってから一年、その描写力には満足していたのですがいかんせん使いにくい。重いしコンデジにしてはかさばるし、暗所には弱い。dp1xなら許せていたSIGMAならではの欠点が、高級機になるとイライラに変わり、最近ではもっぱらお蔵入りしていました。代…

北海道の夜明けはここにあった

勝山館跡ガイダンス施設で上ノ国町の歴史を堪能した後は、さらに山の上に足を伸ばしてみました。風力発電がたくさん並んでいるので、それをバックに車の写真が撮れないかなという軽い気持ちだったのですが、予想以上に謎の施設を発見してしまいました。それ…

dp2Quattroを買いました

もう半年ぐらい前になりますか、DP1xが故障してから代替機が欲しくなって、悩んだ挙句に結局は同じシグマのコンパクトデジタルカメラであるところの、DP2Qを買いました。SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro 2,900万画素 FoveonX3ダイレクトイメージセンサー(AP…

松前藩屋敷に行ってきました

なんだか手順前後であれなんですが、先日松前にウニを食べに行った時のその後の話。pikaring.hatenablog.comウニ丼だけで帰るのはもったいないので、温泉にでも入ってこようと考えました。検索したところ松前には松前温泉休養センターと、温泉旅館矢野が日帰…

五稜郭公園で花見 ほか

函館では桜が満開の時期を迎えているのですが、金曜日の夜から天気が崩れて土曜日は大荒れだと聞いていたので土曜日は遅寝を決め込んでいたのですが、起きてみると雲ひとつふたつしかない青空です。これはきっと誰かが満開の桜を散らさないために雨雲を遅ら…

DP1xが故障

先日エプイに泊まった時、朝の大沼を撮ろうとチェックアウト前に表に出てカメラを取り出したところ、沈胴式のレンズが途中で止まってしまい、撮影できなくなってしまいました。本体に耳を当てるとわずかにモーター音がして、液晶画面はロゴが表示されたまま…

山の日なので森の山に登ってきた

前回の記事の続き。せっかく森町まで来たのにイカ飯だけ食べて帰るのはもったいないと思い、近くでどこか寄るところはないかと考えて、そういえばいつも札幌に行く途中で「鳥崎八景」と書かれた看板をよく見るな、ということを思い出した。普段は行くか帰る…

山の日なので森へ行ってきた

よく読んでいるブログに「阿部商店のいかめし」が美味いという記事がアップされており、まさかのレトルト商品化!?「阿部商店のいかめし」を食べてみた! – あれ作って食べてみたレトルトになるということは有名な店なんだろうけれど、寡聞にして存じあげな…

函館山に登ってきました その2

千畳敷は函館山のこのあたりになります。その名の通りちょっとした広場になっていて、トイレも水道も用意されています。水は、あんまり美味しくないかな。どこから引っ張っているんだろう。ロープウェイ駅のある方からかな。一般的に有名な函館山は、こちら…

函館山に登ってきました その1

天気がいいので、ふと思い立って函館山に登ってきました。コースは立待岬近くの登山口から始まる七曲り・地蔵山・千畳敷コース。車は立待岬の駐車場に置いてきましたが、登山口までの坂道がアスファルトの急坂で、ある意味一番の難所かもしれないと感じまし…

縄文時代の遺跡を見に行ってきました

縄文時代の遺跡が公開されるというので見学に行ってきました。函館市石川3遺跡「遺跡見学会」の開催について | 函館市ここは商業施設の建設予定地のため、この後は埋め戻されることになっており、この日だけの限定公開です。わざわざ4,500年前の穴っぽこを…

石崎地主海神社の桜

遅咲きの桜は5月中旬に満開のタイミングを迎えます。それでも休みの日、しかも天気が良い日を狙ってとなるとまだ五分咲きだったり散ってしまったりしていてなかなかうまくいくことがないんですが、今年は完璧にジャストインタイムでした。車にぶつかりそう…

ニセコの写真など

5月の北海道は冬。白い霧が白い山肌の上に広がっていて、白い壁に世界を分断されてしまったような軽い絶望感を味わうことができます。ちょっとしたサイレントヒルの世界。ここは雪秩父の上の方で、途中の駐車スペースには、山スキーの人が乗り捨てていった…

銀婚湯に行ってきました(2ヶ月前に)

桜の写真を現像するためにDP1xをPCに繋げたら、3月に銀婚湯に行った時の写真が出てきたのでついでに掲載してみる。www.ginkonyu.com銀婚湯は『日本秘湯を守る会』に属していて、森のなかの貸し切り露天風呂を楽しむことができます。こんな雪の道を通って、白…

函館公園の桜

人事異動があって去年よりもだいぶ忙しい部署になったんだけど、前年同月比だと去年のほうが忙しかったのかな。一年前の今日このごろは桜を見に行く暇もなかった模様。久しぶりにDP1xを持って行くも、すぐに曇ってしまってなかなかシャッターチャンスが訪れ…

花火マスターへの道 その2

地元のお祭で花火大会が行われたので、冬のリベンジとばかりにDP1xを担いで行ってきました。花火マスターへの道 - 鵜の目鷹の目前回は猛吹雪で大変だったんですが、今年も開始前まで雨がパラパラとしていやーな感じ。開始時間の19:45にピッタリやんでく…

.X3FファイルはIrfanviewで編集できる

いきなり何の話かというと、シグマDP1xについてです(久しぶり)。 わたしはRAW撮影派なので普通の画像形式であるところのJPEGではなく、シグマ独自のX3Fファイルで保存をして、それを家のパソコンでぐりぐりといじりまわしてからめでたく画像に変換するので…

うなぎ処 高はし

わたしは鰻が好きです。 村上春樹によると、日本人が一番好きな食べ物は鰻らしい。「最後の晩餐に食べるもの」のトップが鰻だったんだっけな?(( そこらへんの記憶は定かではないんだけれど。 これまではうな重(上)が定番だったけど,さすがに最近は食べる…

賽の河原

ちょっと出かける予定が、気がついたら賽の河原に迷い込んでしまいました。 どうしてこうなった…。 平日の微妙な時間に到着したので、半径1キロ以内に自分以外に生きている人間はいませんでした。その代わり地蔵はたくさんいましたね。 地蔵廿番 麓から道沿…

函館山に夜景を撮りに行ってきました

死ぬほど寒かった…。 DP1xは絞りの羽根の枚数が6枚なので、目一杯絞ってF11で撮影するとこのように光芒が6本出ます。 こちらは拡大図。 ところがNikonを始めとして、主流は奇数枚とのことでした。 【誰得?】ちょっと本気で全メーカーのレンズを絞り羽根数…

石崎地主海神社

遅咲きの八重桜が満開になっていると聞いて行ってみたところ、それはもう見事な桜のトンネルが出迎えてくれました。 ちょうど通り雨が過ぎた後だったので花びらはしっとりと濡れていて、普段とは少し違った装いを見せています。 折からの強風で、花ごと地面…

春が終わってしまって

忙しさにかまけているうちに春が終わり、もはや初夏と呼ぶべき季節になってしまいました。 でもそこはそれ、北海道はまだそこかしこにちょっとした日陰なんかにまだ春のかけらが残っていたりするもので。 こちらは亀田郡七飯町にあります、寿緑地のしだれ桜…

開通記念ウォークに行ってきました

函館新道が赤川ICまで延長されたのを記念に、開通前の区間を歩いて渡るイベントが行われるということで、こいつはシャッターチャンスとばかりにDP1xを抱えて参加してきました。 貸し切りの道路 入場時間ピッタリに到着したらスタート時間までだいぶ間があっ…

もっと気軽に写真を撮りたい

意外とスナップショットに向いているカメラ DP1xはその携帯性と、てきとーに撮ってもあとで現像でどうにかできるところが強いので、散歩しながら気になったところでサッと撮影するようなスナップショットに向いているカメラだと感じています。意外と。最初の…

少しずつ、春らしく

ひさしぶりに天気の良い週末だったので、DP1xを抱えて山の方に行ってみました。 雪はほとんど溶けていますが、まだまだ春というのには程遠いですね。 日本最古のかんらんしゃ、という看板に偽りなし これはなんだろう。食虫植物が枯れたのかな? 緑色をした…

今日は猫の日

うちの猫 くろねこ しろくろねこ なかよし よその猫 猫の目だけをカラーにしてみる うちのしろくろねこの方は、面白い眼の色をしているんですよ。黄色をベースに緑が混じった、宝石の原石のような色。 そこで、よくCMやポスターであるような、全体をモノクロ…

函館っぽい写真

どこに行っても函館山が写り込んでしまう。セメント工場の艀を、函館山まで伸びる建設中の橋なのだと思う人もいるらしい。

花火マスターへの道

その道は遠く険しいのだった…! 冬花火を撮りに行く 函館冬花火2015こんなイベントがあるとのことで、DP1xを担いでいそいそと出かけてきましたよ。それにしても、自分がカメラを持ってみて初めて実感したんですが、カメラを持っている人って結構多いんですね…