縄文時代の遺跡を見に行ってきました

縄文時代の遺跡が公開されるというので見学に行ってきました。

函館市石川3遺跡「遺跡見学会」の開催について | 函館市

ここは商業施設の建設予定地のため、この後は埋め戻されることになっており、この日だけの限定公開です。

わざわざ4,500年前の穴っぽこを見に来る酔狂な人なんてそんなにおらんやろ、と思っていたら。

f:id:Red-Comet:20160524215955j:plain

200人以上の見学者で大盛況でした。縄文ファン多すぎやろ。

これは竪穴式住居の跡。

f:id:Red-Comet:20160524220607j:plain

深く丸い穴は柱が埋まっていた跡。丸く浅い窪みはかまどの跡。複数のかまどがあることから、ここは集会所として使われていたと考えられているようです。

f:id:Red-Comet:20160524220959j:plain

この茶色の地面が縄文時代のもので、黒い土が近年、ここを畑にするために持ち込まれた土なんだそうです。客土。大根畑。

逆にそのおかげで発掘が楽なのだと、縄文クラブの人が言っていました。

埋蔵物を掘り出した時に入れる紙箱かな。チラシを使って大量にストックしてあるのが現実的で面白い。

f:id:Red-Comet:20160525233437j:plain

こちらは縄文時代の罠。

f:id:Red-Comet:20160525224153j:plain

走ってきたシカがこの穴に落ちて、動けなくなったところを仕留めるとのこと。さらにこの穴の底にはくぼみがあり、先を尖らせた木などを埋めて仕留めていたのではないかと考えられているそうです。

ちなみに遺跡がある場所は、山からほど近いこのあたり。

かなり内陸に見えますが縄文クラブの人に言わせるとここは昔すぐ目の前に海があって、夏場は目の前にある浜で魚を獲り、冬はシカを獲って生計を立てていたのではないかとのこと。

「なるほど、縄文海進ですね」

「そうそう、それそれ」

ブラタモリを見ていて良かった。

続いては屋内に展示してあった埋蔵物。

f:id:Red-Comet:20160525225813j:plain

f:id:Red-Comet:20160525225935j:plain

f:id:Red-Comet:20160525230748j:plain

へー、縄文時代から目薬なんてあったんだ、ではなく、これは昭和初期のころ、ここが一大耕作地帯だった折に大根などを冬の間保存しておく”むろ”から出てきた遺物だとのことです。ちなみに陶磁器は三平汁を食べるための三平皿。

函館は青森などとタッグを組んで、縄文遺跡群を世界遺産に認定させるべく頑張っていますが、こんな立派な遺跡があるのに再び埋めて、ショッピングセンターか何かにしてしまうのは、少々もったいないような気もします。でもまあもしかしたらきっと、数万年後の人類がまたここを掘り返すかもしれませんからね。