Why did you visit this blog?

どの記事を目的にこのブログを訪れたのか調べました。
 

5位 モバイラーズクラブを試してみる 185件

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060213#p1
試用期間だけで、契約することはなかったモバイラーズクラブの記事が5位でした。
2chと外貨とメールのために使うことが多いこの頃、高速化サービスさえも必要ないのではないかと思ったりもしています。
 

4位 クロックダウンで電池節約!? 340件

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060325
最近ほとんどクロックダウンしてません(;一_一)
平日は職場のパソコンから電気を盗んでいるので(爆)十分だし、休日はものすごく使うと予想されたとき(たとえば診察の時)だけ外付けバッテリーを持っていけば良いので、わざわざ面倒くさいことをしなくてもいいかなと思っています。
 

3位 W-ZERO3で将棋 1,230件

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060226
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060227
オランダ製(笑)のPocketPC用将棋ソフト「HellChess」を購入した時の記事が3位です。何が悲しくて海の向こうから買わなきゃならないのか・・・。
自分で作ったExcelマクロ製の将棋とどっこいどっこいの性能に怒りを覚えて抗議のメールを出したところ、製作者からこんな返事がきました。

Hi (名前),

Thank you for your email. I'm glad you like it.
About the Japanese chess version, I have to tell you I do not play Japanese chess. I bought a book that explained all the rules and added them into the program. I have no knowledge about tactics. If you say it plays bad I believe you. Can you help me with the tactics so I can make it alot stronger?

Maybe you can tell me more about the strength of the pieces, and tips with promotion ?
Any help would be great!

Have a good day!
Regards,

そんなに簡単に教えられるかーwww
正直で好感が持てるものの、自分の英語力では(しかもEmail経由で)将棋のイロハを教えることは不可能です(・_・。)グスン
Pocket将棋が再販してくれればいいのにな〜。
 

2位 W-ZERO3でDealBookFX 4,126件

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060205
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060206
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060224
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060305
W-ZERO3外国為替証拠金取引をするためのソフト、DealBookFXを紹介した記事が2位でした。
ほかのどの携帯電話よりもW-ZERO3が優れている理由として、このソフトが動くことを挙げても問題ないと思っているので([es]はこの点でZERO3に劣る)、この記事が上位に来たのはとても嬉しいです。
 

1位 プロ棋士はどう考えているか 4,438件

http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060518
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060519
http://d.hatena.ne.jp/Red-Comet/20060520
1位を取ったのはW-ZERO3関係ではなく、公立はこだて未来大学で開催された、羽生善治三冠と未来大学の松原教授による公開講座のレポートでした。当時は突然1,000HIT/日を達成したため、カウンターがバグったのではないかと思ったくらいでした(普段は100〜60HIT/日くらい)。
大手サイトで紹介されたことが一番大きい理由でしょうね。なんにせよ影響力が大きい人に注目してもらえるのは光栄です。
むしろこの記事をきっかけに自分の中の将棋熱が再燃したこともあって、非常に思い入れのある記事となっています。
 
どの記事も上位に来たものを見ると、主観的に見てもひとの役に立ちそうに思えるものばかりです。今後ともこういう質の高いものが書けるといいんですが、最近は身の回りのことばかりになっています。
日常の話の中から誰かが読みたい、と思ってくれるものが出てくるのが一番なんですが、せっかく書く以上たくさんの人に読んでもらいたいと思うのも事実です。そこらへんは変に欲を出さずに、にょろにょろと適当に続けていきたいと思います。