ドラゴン 1/72 T-34/76 Mod. 1941

IV号、キングタイガーとドイツの戦車を作ってきたので、今回は気分を変えてT-34戦車に取り組んでみました。

ドラゴンのキットは排気口のエッチングパーツが付属していて素晴らしいですね。ワンポイントでもディティールアップするといい感じに見えます。
f:id:Red-Comet:20140117003327j:plain
今回作ったのはT-34/76なので、T-34/85と比べると砲塔が小さくて上部が寂しい感じがします。とりあえずバレンタイン歩兵戦車の余った燃料タンクを取り付けてみました。塗装後に他のパーツもゴテゴテと乗っけて、輸送車かよ!?と言いたくなるような雰囲気にする予定。
f:id:Red-Comet:20140117003443j:plain
素組状態のをIV号戦車と並べてみました。車体の低さと傾斜装甲が目を引きます。これは戦いにくかっただろうなあ、とおもいきや、横に並べるといぶん小さいぞ。実寸の車体長はT-34の方が少し大きいはずなのにこれは・・・。箱には1/72と書いてあるけど本当は1/76なんじゃないだろうか。ドラゴンェ・・・。
f:id:Red-Comet:20140126193841j:plain
ディープグリーンで基本塗装してみました。このまま仕上げるには緑が強すぎますね。普通に作るならさらに茶色を混ぜて吹いたほうが良さそうな気がしますが、今回は冬季迷彩にする予定なのでそのまま進めちゃいます。
 

冬季迷彩のやり方

さてどうやって冬季迷彩にしようかな、とぐぐってみたら、みんないろんな方法でチャレンジしていてこれといった方法はないんですね。面白い方法をピックアップしてみます。

ヘアスプレー法

基本塗装の上にヘアスプレーをして、その上から白を塗装する方法。膜が一枚あるため、ピンセット等で容易にはがせるそうです。

マーダーIII M型(タミヤ1/48)製作記

 

エナメル塗料筆塗り法

エナメル塗料をざっくりと筆で塗って、溶剤で溶かしていく方法。

http://1st.geocities.jp/squeeze_model/making_krote.html

この方法が成功法な気がするんですが、自分は細部の塗りや墨入れをエナメルで行うので、混ざってしまうことを嫌ってやめておきました。冬季迷彩をしたあとにクリアを吹けば良いのかな?
 

アクリル塗装ラッカー剥がし法

基本塗装の上にアクリル塗料で白を塗って、「ラッカー薄め液で」塗装を剥がすというウルトラCな方法です。

冬季迷彩の考察|TQのプラモ制作 時々関係ないことも

下地まで剥がれそうですが、逆に軽くこするだけでバラバラと白が落ちていくので良いとのこと。手持ちにアクリル塗料の白がなかったので断念しました。

いろんな方法があるみたいですが、今回は普通にエアブラシで白を吹き付けることにしました(^_^;)
エアブラシ用うすめ液が足りなかったせいで粒子が荒くなり、緑の塗装の上にうっすらと雪が積もったようになりました。これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
f:id:Red-Comet:20140126234032j:plain
う~ん、寒そう。ところが墨入れを始めると、まずいことに気が付きました。表面が荒いため、エナメル塗料が凹凸に吸い込まれてしまい、拭き取りできないのです。これはアカン。
もっとエアブラシ用うすめ液を多くして、ツルツルに仕上げないとダメだったんですね。まあ、この上からピグメントで汚すから関係ないか・・・。
その他の荷物も乗せてみようと思っていたんですが、塗ってみると案外このままの方がいいかもしれないと思えてきました。砲塔が小さい分スマートでシュッとしていて、ゴテゴテが似合わない雰囲気です。白いから余計そう思えるのかな? シンプルイズベストな日もありますね。ウェザリングマスターを使ってススやサビ、塗装のハゲを表現したら完成です。
今回は試しに重曹もバラまいてみました。これは相当雪っぽい。こーゆーのを見ているとジオラマの制作意欲がむくむくと湧いてきますね。
f:id:Red-Comet:20140130001528j:plain
f:id:Red-Comet:20140130001510j:plain
f:id:Red-Comet:20140130001540j:plain
ロシアの戦車にしてはずいぶんきれいですが(^_^;)、あとでジオラマにする際にドロドロに汚す予定なので今のところはこれでOKとします。ジオラマも当然雪の行軍風景にする予定。雪解けする前に作らないとね!